司法試験H26公法系科目第20問―【条約について】

みなさん、こんにちは!

今日は、司法試験H26大問20を解説していきます。

www.eityan-houritu.site

スポンサードリンク

 

〔第20問〕(配点:3)
条約に関する次のアからウまでの各記述について,それぞれ正しい場合には1を,誤っている場合には2を選びなさい。(解答欄は,アからウの順に[№38]から[№40])

ア.国家間の合意には,条約のほか,協定,取極,規約,憲章,議定書など様々な名称のものがあり,その締結には常に国会の承認を必要とする。[№38]

イ.条約の効力は憲法の効力に優位するとの見解によれば,条約締結権に関する憲法の規定は,条約の効力の根拠を定めたものではないことになる。[№39]

ウ.国会の条約修正権を肯定する見解も,修正議決に従った内容の条約を締結するためには相手国との再交渉を必要とする。[№40]

出典

問題『http://www.moj.go.jp/content/000123124.pdf

解答『http://www.moj.go.jp/content/000123390.pdf

アについて

条約というのは文書による国家間の合意となり、その名称は様々ですが常に国会の承認が必要なわけではありません。そのため、解答は2となります。

イについて

条約が憲法に優位する条約優位説に立つのであれば、憲法が条約を規定したりするものではないことになりますから、解答は1となります。

ウについて

憲法98条2項では締結した条約及び確立された国際法規は誠実に順守することを求めていて、条約という相手国との関係を伴うものを修正して再締結する際には、信頼を裏切らないように交渉を必要とするのが普通だと考えられます。

そのため、解答は1となります。

 

スポンサードリンク