司法書士試験H30午前の部第17問【弁済】

みなさん、こんにちは!

今日は、司法書士試験第17問を解説していきます。

第17問 弁済に関する次のアからオまでの記述のうち,誤っているものの組合せは,後記 1 から 5 までのうち,どれか。 ア 金銭債権について,外国の通貨で債権額を指定したときは,債務者は,履行地における為替相場により,日本の通貨で弁済をすることができる。 イ 法律行為の当事者が第三者の弁済を禁止する意思を表示したときは,弁済について利害関係を有する第三者であっても,弁済をすることができない。 ウ 債権の目的が特定物の引渡しである場合において,別段の意思表示がないときは,弁済をする者は,債権発生の時の現状でその物を引き渡さなければならない。 エ 弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは,特定物の引渡しは,引渡しをすべき時にその物が存在する場所において,しなければならない。 オ 弁済の費用について別段の意思表示がないときは,その費用は債務者の負担となるが,債権者の行為によって弁済の費用が増加したときは,その増加額は債権者の負担となる。 1  アウ 2  アオ 3  イエ 4  イオ 5  ウエ 出典 問題『http://www.moj.go.jp/content/001266146.pdf』 解答『http://www.moj.go.jp/content/001266144.pdf

アについて

民法403条
外国の通貨で債権額を指定したときは、債務者は、履行地における為替相場により、日本の通貨で弁済をすることができる。
債権額が外国通貨で指定されれば、その履行地における為替相場で日本の通貨で弁済することができるので、解答は◯となります。

イについて

民法474条1項 債務の弁済は、第三者もすることができる。ただし、その債務の性質がこれを許さないとき、又は当事者が反対の意思を表示したときは、この限りでない。

債務の弁済は第三者もすることができますが、当事者が反対の意思を示したときにはすることができません。

そのため、解答は◯となります。

ウについて

民法483条 債権の目的が特定物の引渡しであるときは、弁済をする者は、その引渡しをすべき時の現状でその物を引き渡さなければならない。

特定物の引き渡しは、弁済をする者は引き渡しをすべき時の現状でその物を引き渡すため、解答は✖となります。

エについて

民法484条 弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは、特定物の引渡しは債権発生の時にその物が存在した場所において、その他の弁済は債権者の現在の住所において、それぞれしなければならない。

特定物は債権発生時にその物が存在した場所ですることになるため、解答は✖となります。

オについて

民法485条 弁済の費用について別段の意思表示がないときは、その費用は、債務者の負担とする。ただし、債権者が住所の移転その他の行為によって弁済の費用を増加させたときは、その増加額は、債権者の負担とする。

弁済費用は意思表示がなければ債務者負担となりますが、債権者自らが費用を増加させたときは増加額が債権者負担となります。

そのため、解答は◯となります。以上、ウ=エ=✖・ア=イ=オ=◯なので解答は5となります。

 

司法書士試験H30午前の部第18問