司法試験民法短答式試験H27第7問【不動産登記】

みなさん、こんにちは!

今日は、司法試験H27民法第7問を解説していきます。

司法試験民法短答式試験H27第6問

 

 

〔第7問〕(配点:2) 不動産登記に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[№7]) ア.AがA所有の甲土地をBに売却し,その旨の所有権移転登記がされた後,Bは,甲土地をCに売却し,その旨の所有権移転登記がされた。その後,AがBの強迫を理由としてBに対する売買の意思表示を取り消した場合,Aは,Cに対し,甲土地の所有権がAからBに移転していないことを主張することができる。 イ.AがA所有の甲土地をBに売却し,その旨の所有権移転登記がされた後,Aは,Bの詐欺を理由としてBに対する売買の意思表示を取り消した。その後,BがCに甲土地を売却し,Cへの所有権移転登記をした場合,Aは,Cに対し,甲土地の所有権がBからAに復帰したことを主張することができない。 ウ.Aは亡Bから亡Bの所有していた乙土地の遺贈を受けたが,その旨の所有権移転登記をしていなかった。その後,亡Bの共同相続人の一人であるCの債権者Dが乙土地についてCの相続分に相当する持分を差し押さえ,その旨の登記がされた。この場合,Aは,Dに対し,乙土地の所有権を亡Bから取得したことを主張することができる。 エ.AがB所有の乙土地を占有し,取得時効が完成した場合において,その取得時効が完成する前に,Cが乙土地をBから譲り受けると同時に乙土地の所有権移転登記をしたときは,Aは,Cに対し,乙土地の所有権を時効取得したことを主張することができる。 オ.AがB所有の乙土地を占有し,取得時効が完成した場合において,その取得時効が完成する前に,Cが乙土地をBから譲り受け,その取得時効の完成後にCが乙土地の所有権移転登記をしたときは,Aは,Cに対し,乙土地の所有権を時効取得したことを主張することができない。 1.ア イ 2.ア ウ 3.イ エ 4.ウ オ 5.エ オ 出典 問題『司法試験H27民法短答式問題』 解答『司法試験H27民法短答式解答

アについて

強迫による取消の前に第三者に土地を売却した場合において、第三者は善意であっても所有権を有することを主張できません。

強迫された者は保護されることになっているため、解答は◯となります。

イについて

AとBの契約は無効となってその後にBがその土地をCに売却するような、詐欺による取消後の第三者の場合になります。

このパターンでは、BからA・Cへ所有権が移転していて二重譲渡の関係に立ち、先に登記を備えた方が勝ちます。

本件であればAは登記を具備していないことで所有権を主張できないため、解答は◯となります。

ウについて

Cが包括継承人であってCを起点とするA・Dへの二重譲渡の関係となり、先に登記をした方が勝つことになります。

Aは登記を備えておらず、所有権を主張できないため解答は✖となります。

エについて

取得時効の場合は登記なくして取得できるのであり、取得時効完成前の第三者が移転登記をしていたとしても第三者は保護されません。

そのため、解答は◯となります。

オについて

取得時効完成後に所有権移転登記を行っていますが、Cは取得時効完成前に現れた第三者でありエと同様に保護されません。

ただ、完成後に現れた第三者であれば、AとCは二重譲渡の関係に立ち先に登記をした方が勝つことになります。

本件では、Aの方が時効による取得を主張できるため解答は✖となります。以上、ア=イ=エ=◯・ウ=オ=✖なので解答は4となります。